【近畿大学図書館司書】図書館概論[2022] 合格レポート

設題

公共図書館を一つ選び、レポートを作成しなさい。以下について記入すること。
・図書館の正式名称と所在地
・立地、予算、蔵書数、年間増加数、貸出数、業務別職員数(内、司書有資格者数)、収容座席数
・図書館サービスの種類と内容
・見学先の図書館に期待すること、改良すべき点、全体の感想等

解答

■序論
一般大衆にとって最も身近な図書館は公立図書館、すなわち地方自治体によって管理・運営されている図書館である。
私は●県●市在住であるため、収めている住民税が充てられてもいる「●市図書館」を調査対象にすることとした。

なお、背景知識となる●市の人口構成を以下の通り。
【●市人口構成】※令和3年●月時点
総数 ● 人
15歳未満 ● 人(●%)
15歳~64歳 ● 人(●%)
65歳以上 ● 人(●%)

■本論
①施設について
前提として、●市図書館には本館を除き●の分館がある。施設に関してはそれら全てに言及できないため、本館に限定して述べることとする。
●市図書館は●県●に位置している。建築面積は●㎡、延床面積は●㎡となっており、読書席として●席設置されている。
また、本館蔵書収容能力は約●万冊となっている。

②予算について
当該図書館令和元年度予算(=図書館費)の規模感を把握するために、●市の予算と併せて確認する。
●市の令和元年度予算(一般会計)は●億●万円であった。
この内、教育費に充てられた予算は●億●万円(一般会計に占める割合●%)であった。
教育費の内、図書館費に充てられた予算は●億●万●千円(教育費に占める割合●%)で、内資料購入費は●万円(図書館費に占める割合●%)となっていた。

③蔵書数について
●市図書館(全館)の令和元年度蔵書数は●万●冊であった。一般書が●万●冊で、児童書が●万●冊という内訳になっている。
市民1人あたりの蔵書数は2.1冊となる。
前年度(H30)との比較で見ると、●万●冊から-●冊の微減となっているが、この要因は過去10年でもっとも少ない寄贈数だったためと思われる。なお、当年の寄贈数は●冊で、過去10年の平均寄贈数は●冊(中央値 ●冊)である。
前年度との購入数で比較すると●万●冊→●万●冊の+●冊、除籍数で比較すると●冊→●冊の-●冊であった。

④貸出数について
●市図書館の令和元年度「個人への貸出数」は●万●冊であった。登録者数が市民全体の●%(●人)であることから、登録者1人あたりに●冊/年を貸し出している計算となる。

⑤業務別職員数について
●市図書館では司書職を採用しておらず、一般行政事務職員が異動で配属となる。
令和2年3月31日時点の当図書館職員は全館合わせ●人であり、内司書有資格者は●人となっている。
配置は以下の通り。※()内は司書有資格者
【本館】
総括→●人 ※館長●人、副参事●人、主幹●人
庶務担当→●人(●人)
計画担当→●人(●人)
サービス担当→●人(●人)
【分館】
豊四季台→●人
こども図書館→●人(●人)

⑥サービスの種類と内容
図書館サービスとして、まず資料の貸出では「リクエストサービス(読みたい資料が貸出中のとき予約ができる)」や「相互貸借」を提供している。
本館の参考資料室では、司書によるレファレンスサービス(調べたい内容に関する資料や情報の見つけ方の案内、蔵書検索等)を行っている。積極的に収集している●県内の市町村誌及び行政資料、●市に関する歴史、統計、行政資料などを含めた政府刊行物等も参照可能である。
障がい者サービスとして、(1)図書館資料郵送サービス(2)大活字本コーナー(3)録音図書の貸出サービスがある。
児童サービスとして、(1)おはなし会と本の提示(2)ブックリストの作成(3)ブックスタートがある。
また、●市図書館特有のサービスとして、●を設置している。

■結論
●市図書館を調査対象として概要を述べてきた。最後に、当図書館に期待すること及び改良すべき点を述べる。

《期待すること》
●市には大学キャンパスが多く存在しており、大学図書館も●か所にある。以下の通り、それぞれ豊富な資料を
揃えている。
・●大学図書館 約●万冊
・●付属図書館 約●万冊
・……
これらの大学図書館との役割分担、相互補完的な体制が強化されるとよい。

《改良すべき点》
政府の統計(e-Stat)に拠れば、2017年6月時点の●市在留外国人は●人である。
決して少ない数ではない。しかし●市図書館のHPは私が確認した限り英語表記に全く対応できていない。
図書館はすべての市民にサービスを提供すべきであり、また市民はそのサービス受ける権利を持つ。特に外国人にとっては無料で資料を参照できる図書館の意義は大きい。
そのため、図書館案内やスタッフも含め多言語・多文化に対応していく必要があると考える。

以上、●市図書館を調査し、考察することで公共図書館についてより具体的に理解することができた。

添付

「●市立図書館年報」(令和2年度版)※アップロード用抜粋.pdf

参考文献

「●市立図書館年報」(令和2年度版)
「●市図書館のあり方」(平成31年2月策定)
【住民基本台帳人口(年齢(各歳)・男女別)】
https://www.city.●.lg.jp/

講評(抄)

・設題のポイントをしっかり押さえ、大変よくまとめられてる。
・詳しく調査したことが内容から伝わってくる。
・調査先図書館への所見も非常に首肯できる。

※気になる点
・蔵書冊数は●市全体の数値。中央図書館の蔵書数を書いてもらいたかった。
・添付の年報には出ていないが、電話やメールなどで問い合わせるか、『日本の図書館:統計と名簿 2020』(や2019)という資料を最寄りの図書館等で参照すること。
・ウェブサイトの情報は、ウェブサイトのURLと閲覧した日を必ず書くこと。

総評:合格

合わせて読みたい!

【近畿大学図書館司書】図書館概論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】情報資源組織論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】情報サービス論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】図書・図書館史[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】生涯学習概論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】図書館サービス概論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】図書館情報技術論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】児童サービス論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】図書館制度・経営論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】図書館情報資源概論[2022] 合格レポート 【近畿大学図書館司書】図書館情報資源特論[2022] 合格レポート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA